「予約が取れない伝説の家政婦」として話題になっている、タサン志麻さん。
家庭の冷蔵庫にある食材を使用し、その家族構成に適した料理1週間分をわずか3時間で作ってしまうそうです。
しかも、片付け込みだというので驚きですよね。
そんな、タサン志麻さんは結婚されており夫がいますが仕事は何をされている方なのでしょうか?年齢も気になりますよね?
また、子供が何人いるのかもチェックしていきたいと思います。
それでは、ご覧ください!
どうぞ!
タサン志麻さんの夫の職業は?
https://twitter.com/minnano_kurashi/status/1337144817164320771?s=21タサン志麻さんは当時、飲食店でアルバイトをされていたそうですが、そこで出会ったのが現在の夫です。
夫はフランス人のロマンさんと言います。とてもイケメンで、かっこいいですよね。
夫の職業について、色々と調査してみましたが情報が見当たりませんでした。
ロマンさんは、家事や育児にとても積極的なようです。
タサン志麻さんの仕事が上手くいくように、サポートされているのでしょう。
おそらくですが、ロマンさんは会社員ではないと思われます。もしかすると在宅ワークをされているのかもしれません。
ある程度、時間に余裕がなければ家事や育児のサポートをしていくのは難しいですよね。
タサン志麻さんの夫の年齢は?
手早く作るおいしい料理が大人気のタサン志麻さんに、子育ての話を聞きました。インタビュー場所はご自宅。夫のロマンさんと二人で迎えてくださいました。テレビで拝見するお人柄そのもので、途中からママ友とおしゃべりしている感覚になりました。 https://t.co/hADTskhNP0
— 小林未来 (@kobayashi_m_k) November 27, 2020
タサン志麻さんと、夫のロマンさんの年齢差は15歳あります。
お二人が結婚されたのは、タサン志麻さんが35歳の時ですので当時、夫のロマンさんは20歳の学生だったそうです。
2015年に結婚されているので、2021年現在ロマンさんの年齢は26歳になります。
出身は前記でも書いていますが、フランスになります。
15歳という年齢差から時には喧嘩してしまう事があるようですが、夫の支えなしでは仕事と子育ての両立は難しいと語っていました。
現代の日本ではあまり見られない光景ですよね。
ほとんどの家庭では、夫が仕事に行き嫁さんが家事や育児をしていくのが多いように感じます。
ロマンさんがフランス人という事もあり、考え方や思考が日本人とは少し違っているのでしょう。
もちろん、どちらが正しいという事はありませんが自分達にあった生き方をされているようにも感じられます。
タサン志麻さんの夫の経歴は?
タサン志麻さんの夫・ロマンさんの経歴をご紹介していきます。
- 1993年:フランスのブルジェに生まれる
- 2013年:日本語の勉強をするために来日
- 2014年:アルバイト先でタサン志麻さんに出会う
- 2015年:タサン志麻さんと結婚
- 2017年:第一子誕生
- 2019年:第二子誕生
ロマンさんは幼少期の頃から日本のアニメが大好きだったようで、日本語を学ぶために来日します。当時は19歳で学生ビザで来日されています。
出身のフランスでは電気工事やリフォーム関係の仕事をしていて、海外向けの事業を始めようとしていたそうです。
その後アルバイト先で出会ったのが、タサン志麻さんになります。
志麻の第一印象は……仕事にも厳しく、自分の意見をハッキリ言うけど、気持ちがいい女性。日本人の女性は男性に遠慮をして言いたいことを言わない人が多いから珍しかったし、魅力的に感じられた。僕は子ども時代にお父さんがいない家庭で育って、お母さんは強い存在だったから、強い女性が好き。
出典元:https://www.businessinsider.jp/post-231361
タサン志麻さんとは週に3回ほど会っていたようで、出会って1ヶ月ぐらいには好きになっていたそうですね。
タサン志麻さんの子供は何人いるの?
タサン志麻さんには、子供が2人います。
次男は、2019年10月19日に誕生していますので現在(2021年1月)の年齢は1歳になります。帝王切開での出産だったようです。
長男の年齢は2020年に2歳になられていると情報があったので、今年(2021年)3歳になると思われます。
名前は真之介と言います。
とても可愛いですよね。ハーフ顔ですし将来はイケメンになりそうです。
まとめ
今回は、タサン志麻さんの夫の仕事や年齢、子供が何人いるのかについてお伝えしてきました。
お二人の年齢差が15歳ということには驚きましたが、家庭円満で幸せそうに暮らしていますよね。
ロマンさんの仕事に関しての情報はありませんでしたが、タサン志麻さんの事をさまざまな場面でサポートしているのでおそらく在宅ワークの可能性が高いのではないでしょうか。
それでは、この辺で!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント