【ライダー必見】宮城・仙台のバイク用品店を4店舗紹介!

みなさんこんにちは!!

今回は宮城でバイク用品を購入できるお店を知りたい!という方に向けて、有名バイク用品店を4つ紹介します。

それぞれのバイク用品店の特徴は?サービスの違いはなんなの?

Aviation Note
近所のバイク用品店探しの参考にぜひしてください!
目次

仙台のおすすめバイク用品店4選!

今回のメインテーマは『バイク用品店』です。

いざバイク用品を買おうと思ったけど、どんな店にいけばいいか分からない!って人に向けて、バイク用品店を4つを紹介します。

仙台にあるお店を紹介しますが、チェーン店を中心とした紹介なので別の地域に住んでいる方でも、お店選びの参考にしてみてください。

2りんかん 仙台泉店

(画像引用:googlemapストリートビュー)

仙台には2りんかんが2店舗あるのですが、まずはこちらの仙台泉店のご紹介から。

バイク用品店といったら定番の2りんかん

エンジンオイル、タイヤ、メンテナンスに必要な工具からヘルメットまで充実した品ぞろえをしています。

お店の前にバイク専用の駐車場が完備されていますので、気軽に行ける良いお店です。

2りんかんと言えば、独自の施策として「オイル会員」というものがあります。

オイル交換の工賃を1回分(1,650円)を払うだけで、次に来店した際は工賃が無料になります。

2りんかん 南仙台店

(画像引用:googlemapストリートビュー)

こちらはもう一つの2りんかんです。仙台泉店とは真逆の南に位置しています。

仙台国際空港の近くにあります。

最大の違いは、バイクの中古車を販売している点です。

厳密にはバイク中古チェーンであるソックスと2りんかんで同じ店舗内にあるといった具合です。

中古車も見つつ、バイク用品も見てみたいという方にはおすすめです。

ナップス 仙台泉インター店

(画像引用:googlemapストリートビュー)

こちらもバイク用品店といったら定番のナップス

取り揃えている商品やサービスは2りんかんとほぼ同じですが、サービスについてはバリエーションが豊富で、店内で買ったものでなくても工賃を払えば取り扱ってくれます。

2りんかんも持ち込みの商品を扱ってはくれますが、ナップスと比べると断られるケースが多いです。(あくまで実体験)

ナップスのPITは平日は空いていますが、土日は混むため予約していきましょう。

南海部品 仙台港店

(画像引用:googlemapストリートビュー)

大阪に本社を構えるバイク用品店の南海部品です。

2りんかんやナップスと同じくバイク用品を総合的に取り扱うチェーン店です。

行くと分かりますが、中は結構貫禄があります。

なんと言うか結構昔からあるお店なんだなぁと感じます(笑)

ナップスや2りんかんでは見られない輸入品等を購入することができますので、気になる方はレッツゴーです!

まとめ

いかがだったでしょうか?

仙台には東北でも一番のバイク用品店があると言えます。

昔はライコランドも仙台泉近辺にあったのですが、今では悲しくも閉店となっています。

それでも総合チェーン店が4店舗もあるのはライダーにとっても心強い味方となります。

仙台は2時間もあれば全部の店舗へハシゴすることも可能ですので、ぜひツーリングがてらお店に訪れてみてください!

今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございます。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

このブログで使用しているテーマ:SWELL

この記事を書いた人

話題のトレンドから飛行機情報まで様々なジャンルを発信していきます!

Youtubeのアカウントもあるので以下からぜひご覧ください!日々、動画はアップしていく予定ですのでぜひコメントお願いします^^

コメント

コメントする

目次