主婦の人や自炊をしている人にとって欠かせない場所といえばスーパーになります。同じ商品でも少しでも安いスーパーに行き節約したいと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで話題になっているのが、超激安スーパーの「ジャパンミート」です!
超激安と聞くと品質はどうなの?賞味期限は大丈夫なの?っと色々気になったりしますよね。
今回の記事ではジャパンミートがやばいと言われる理由や、口コミや評判についてお伝えしていきたいと思います。また通販が出来るのか、店舗や営業時間についてもまとめてみました。
それでは、ご覧ください!
どうぞ!
ジャパンミートとは?
まず始めに「ジャパンミート」とは、どのような会社なのでしょうか?
設立は2019年になります。
本社は茨城県になり関東地方を中心に店舗展開されています。ホームセンターのジョイフル本田と業務提携もしています。
事業内容は、
- 精肉
- 一般食品
- 青果
- 鮮魚
- 惣菜の小売り
となっています。
ジャパンミートと聞くとお肉をイメージしてしまいますが、青果や鮮魚、お惣菜など幅広く展開しているようですね。
大型商業施設内では生鮮食品に特化したスーパーを展開していたり、関東圏においては単独でスーパーの事業もしています。
また埼玉県東部エリアには食肉卸売センターがあったり、地域密着型店舗「パワーマーケット」も展開しています。

ジャパンミートがやばいと言われる理由は?
ジャパンミートについて調べていると「やばい」というワードを見かけますが、何がどのようにやばいのでしょうか?
色々と調べていると、この「やばい」というワードはみなさん驚いたりびっくりした時に使っているように感じました。
なので、決して悪いイメージではなくむしろ全く逆のイメージを持ってもらえると幸いです。
ジャパンミートの特徴と致しましては、超激安といった事があります。
あまりにも商品の値段が安いので、みなさん口々に「やばい」と言っているのでしょう!
実際にどういった商品がどのくらいの値段で売られているのでしょうか?
こちらがジャパンミートのチラシになります。
確かにかなり安いのではないでしょうか?
- ステーキ 100グラム 198円
- 骨つきもも肉 100グラム 59円
- 中トロ 100グラム 880円
私自身もたまに自炊をする程度ですが、一般的に見てもかなり安いように感じます。
確かに「やばい」ですよね!
ジャパンミートの口コミや評判は?
ジャパンミートのチラシを見ただけでも、商品が安いと認識できました。
ただ安いと言ってもやはり気になるのは味ですよね。安いだけでなく品質の方はどうなのでしょうか?
口コミや評判を見てきましょう。
https://twitter.com/feeder_parts/status/1424584991543943172?s=20こちらの商品はジャパンミートでしか売っていないと書かれています。なかなか見かけない焼きそばなのかもしれませんね。
おろしハンバーグ
ポテト
玉ねぎとワカメの味噌汁←味噌汁の王まえまえから評判で気になってたハナマサのハンバーグ
近所にハナマサがないので利根川を越えてジャパンミートで買ってきた!
ジャパンミートとはハナマサの親分レンチン数分で食べられてデカくて安くておいしいぞ!🐷(2個299円) pic.twitter.com/EUTHNflKjQ
— 🍥もっさん𓃟𓐐𓃟𓐐𓃟 (@mo3now) November 26, 2021
ハンバーグが2個で299円は安いですね。味の方も問題ないようですね。
ジャパンミートの口コミや評判をTwitterでチェックしていましたが、肯定的な意見が多かったように感じます。
ただ、このようなツイートも発見しました。
森永ラムネのドリンク、評判微妙だなあ・・・whttps://t.co/JUMi0CkNaF
賞味期限間近になったらジャパンミートで
50円で叩き売られてるパターンかもしれないな https://t.co/XskUVxFdod— norio (@2012norio) June 13, 2021
これに関しては、人それぞれの価値観があると思うので何とも言えないですね。
この商品を見て「高い」という人もいれば逆に「安い」という人もいます。
実際に商品1つ1つに商品価値があり、その値段はどう捉えるのかは自分次第ですよね。

ジャパンミートは通販できるの?
ジャパンミートは通販できます!
Yahoo以外にも楽天も可能になります!
自分の住んでいる地域にジャパンミートの店舗がないという人や、店舗まで遠いのでめんどくさいという人は通販も可能なので、ぜひ一度利用してみてはどうでしょうか。
店舗で選ぶよりも通販だとゆっくり見れますし、本当に必要な商品だけを選択できると思います。
私もスーパーに買い物に行くと、あれもこれも買ってしまう癖があります。
通販ですと、じっくりと品定め出来ますし必要な商品も買わずに済むかもしれませんよ。

ジャパンミートの店舗や営業時間は?
話題になっているジャパンミートですが、店舗数は一体どのくらいあるのでしょうか?
見川店(茨城県水戸市)、50号店(茨城県水戸市)、守谷店(茨城県守谷市)、富里店(千葉県富里市)、ひたちなか店(茨城県ひたちなか市)、住吉店(茨城県水戸市)、新田店(群馬県太田市)、古河店(茨城県古河市)、岩瀬店(茨城県桜川市)、千葉ニュータウン店(千葉県印西市)、幸手店(埼玉県幸手市)、宇都宮店(栃木県河内郡上三川町)、新町店(栃木県宇都宮市)、瑞穂店(東京都西多摩郡瑞穂町)、八千代店(千葉県八千代市)、東村山店(東京都東村山市)、入間店(埼玉県入間市)、千代田店(群馬県邑楽郡千代田町)、荒川沖店(茨城県土浦市)、さいたま北店(埼玉県さいたま市)、東浦和店(埼玉県さいたま市)、おゆみ野店(千葉県千葉市)、君津店(千葉県君津市)、鳩ヶ谷店(埼玉県川口市)、越谷店(埼玉県越谷市)、錦糸町店(東京都墨田区)、白幡店(埼玉県さいたま市)、木崎店(埼玉県さいたま市)、新栄店(埼玉県草加市)、大袋店(埼玉県越谷市)、王子店(東京都北区)、仙台中山店(宮城県仙台市)、ふじみ野店(埼玉県ふじみ野市)、流山店(千葉県流山市)
出典元:https://www.japanmeat.co.jp/index.html
店舗数は34店舗になります。
関東圏になりますが、今後は全国に広がっていく可能性もありますよね。
私も地方に住んでいるので、全国展開してもらえると嬉しい限りです。
営業時間に関しましては、店舗によって異なりますので自分のお住まいの地域から検索してもらえると幸いです。
まとめ
今回は、ジャパンミートがやばいと言われる理由や口コミや評判についてまとめてきました。
店舗は関東圏になりますが、通販も可能になっているので気になる方は一度利用してみるのも良いかと思います。
やはり超激安とあってみなさんもその価格に「やばい」と感じているようですね。
口コミや評判ついても、肯定的な意見が多かったように思います。
あ〜いつか自分の地域にも出店しないかな〜〜〜
必ずいきます笑
それでは、この辺で!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント